ミニメイド・サービスは質の良い家事代行サービスとして有名ですが、実際のところはどうなのか気になる方は多いのではないでしょうか。
結論から言えば、お金に余裕があるなら家事代行サービスはミニメイド・サービスが一番おすすめです。
ですが、デメリットもあるので利用の際は注意しましょう。
本記事ではデメリットについても紹介していますので、ぜひとも参考にしていただき、利用するべきなのかチェックしていきましょう。
ミニメイド・サービスとは
ミニメイド・サービスとは簡単に言えば富裕層向けの家事代行サービスです。
他の家事代行サービスよりも一回り利用料金が高いですが、質の高いサービスを売りにしています。
質の高さは継続率96%といった驚異の数値が物語っています。
なんと利用者の96%が1年以上サービスを継続しているので、家事代行サービスの中では最も満足感があるといっても、過言ではないでしょう。
高い質を継続するために採用基準は非常に厳しくなっており、マナーや人柄を重視し家事経験が豊富な主婦を中心にサービスを提供しています。
また、2〜3人のスタッフが1組になっているので、短時間でたくさんの作業をしてもらえる点も大きな特徴といえます。
ミニメイド・サービスの料金プラン
ミニメイド・サービスにはさまざまな料金プランがありますが、基本的な家事代行プランは以下の通りです。
コース | スタッフの数 | コース時間 | コース料金 | 交通費 |
レギュラークリンネス(週1回) | 3人 | 2時間 | 26,400円 | 2,700円 |
レギュラークリンネス(月2回) | 3人 | 2時間 | 27,500円 | 2,700円 |
レギュラークリンネス(月1回) | 3人 | 2時間 | 30,800円 | 2,700円 |
スモールクリンネス(週1回) | 2人 | 2時間 | 19,800円 | 1,800円 |
スモールクリンネス(月2回) | 2人 | 2時間 | 19,800円 | 1,800円 |
前述したように、利用料金は他の家事代行サービスと比べて非常に高くなっています。
それぞれのコースで利用回数は決まっていますが、コース料金は1回あたりの料金なので注意しましょう。
また初回は、レギュラークリンネスコースは33,000円、スモールクリンネスコースは26,400円となっています。
また土日・早朝(9時以前)・夜間(17〜19時)は1人につき1時間220円の割増料金が加わります。
3人で作業するレギュラークリンネスの場合は、1時間当たり660円も高くなるので注意しましょう。
また、一般的な家事代行サービスである「クリンネスコース」の他にも「女医さんコース」「お受験ママコース」「プレミアサービス」など数多くのプランがあります。
気になるプランがある場合は、個別でチェックしてみましょう。
ミニメイド・サービスの口コミ・評判
ミニメイド・サービスの口コミ・評判を紹介していきます。
しっかりとチェックして、自分に合っているのか確認してみましょう。
掃除道具を用意してくれる
ミニメイドさんは他の業者と違って、私の家専用にお掃除道具を用意してくれます。その点がすごく満足です。それも環境に優しいものをオリジナルで用意をしているので清潔で安全と感じています。
引用元:お客様の声
ミニメイド・サービスでは掃除道具をスタッフが用意してくれます。
一般的な家事代行サービスでは、家にある掃除道具を使って掃除をします。
そのため、掃除の技術は一般的な主婦と変わらないことが多いです。
ですが、ミニメイド・サービスでは専用の掃除道具を用意して掃除をしてくれます。
そのためプロが行うような、ハウスクリーニングに近い感覚で、家の隅々まで綺麗になりますよ。
親身に付き合ってくれる
高齢で一人暮らしをしている母の自宅で利用しています。足腰が悪い母の為にお掃除や近くのスーパーへの買い物代行をお願いしていますが、スタッフの方が作業後に母の様子も報告してくださり、家のことも母のことも安心できます。長くお付き合いしていきたいです。
引用元:お客様の声
ミニメイド・サービスの家政婦は親身に付き合ってくれるという特徴もあります。
一般的な家事代行サービスでは、ただ家事をするだけで機械的な作業をするだけのスタッフが多々見られます。
ですが、スタッフを厳選して採用しているので、質の良いサービスを提供するスタッフばかりです。
継続率96%という驚異の数値は、こういった面から出来上がっているといっても良いでしょう。
子どもとの時間が取れる
毎日の家事に追われて、子どもとの時間が取れずに心の余裕もなくて寂しい思いをさせていました。週1回洗濯やお掃除をお願いしたら子どもとの時間も増えて心の余裕も出来ました。子どももスタッフの方が来るのを楽しみにしているみたいです。
引用元:お客様の声
ほぼすべての家事代行サービスに言えることではありますが「余裕が生まれて、子どもとの時間が取れた」といった声がありました。
仕事や家事が忙しい方は、家事の負担だけでも減らして、子どもとも時間を増やしてみてはいかがでしょうか。
さまざまな提案をしてくれる
いつも一生懸命とても良くしてくださっています。私のことや、ライフスタイルについてもよく理解してくださっているのがありがたいです。また、今度は〇〇をお掃除しようかと思いますがいかがですか?と、私の出来ないところを見つけて提案してくれるので助かってます。
引用元:お客様の声
ミニメイド・サービスは気の利くスタッフが非常に多く在籍しています。
ただ機械的に言われた仕事をこなすのではなく、さまざまな提案をしてくれます。
プロ目線で提案してくれるので、自分で掃除するよりも圧倒的に家中が綺麗になりますよ。
どのスタッフも質が高い
ミニメイドさんが来た日は空気が違うんです。家に帰って来て玄関のドアを開けるときれいな空気を感じます。また、何回か担当の方が変わったのですがどなたが来ても皆さんきちんとしていて気持ちの良い方ばかりなので安心して利用しています。
引用元:お客様の声
繰り返しになりますが、ミニメイド・サービスはスタッフを厳選して採用しています。
一般的な家事代行サービスは、スタッフによって当たり外れがあることが多いです。
そのため、ほとんどの家事代行サービスは良い口コミと悪い口コミが両極端になります。
ですが、どのスタッフも質が高いので、良い口コミばかりです。
もちろん料金が高いというデメリットはありますが、高い料金を払う分の満足感は得られるでしょう。
口コミからミニメイド・サービスのメリット・デメリットを総まとめ!
ミニメイド・サービスのメリット・デメリットをまとめてみました。
口コミからは悪い評判は見当たりませんでしたが、実はデメリットがあります。
しっかりとチェックして、後悔のないようにしましょう。
ミニメイド・サービスのメリット
ミニメイド・サービスのメリットは以下の通りです。
- スタッフの質が高い
- プランが豊富
最も大きな魅力は、スタッフの質が高い点です。
とにかく満足感のある家事代行サービスを利用したい場合は、ミニメイド・サービスを選んでおけば間違いありません。
またプランの数が豊富なのも大きな特徴です。
2人一組になって短時間で掃除をしてくれる「レギュラークリンネス」「スモールクリンネス」が人気ですが、他にもプランはたくさんあります。
初回は「お試しプラン」を利用しても良いですし、お受験で忙しい方のための「お受験ママコース」や、一人のスタッフが最高品質のサービスを提供する「プレミアサービス」などなど自分に合わせたプランを選べます。
ミニメイド・サービスのデメリット
ミニメイド・サービスのデメリットは以下の通りです。
- 料金が高い
- エリアが狭く分かりづらい
ミニメイド・サービスの最も大きなデメリットは料金が高い点です。
これは質が高いので仕方ありませんね。
料金が高くどうしても利用できない場合は、他の家事代行サービスを利用しましょう。
またエリアが分かりにくいのも一つのデメリットです。
プランによって対応している店舗が違うので、自分の住んでいるエリアでどういったプランを利用できるのか、どの店舗が対象となるのかなど、分かりづらいです。
登録が必要ないので、電話で気軽に問い合わせて、どのプランを利用できるのか聞いてみましょう。
ミニメイド・サービスは高品質な家事代行を利用したい方におすすめ!
結論、ミニメイド・サービスは高品質な家事代行を利用したい方におすすめです。
継続率96%という数値が高品質であることを物語っているため、お金に余裕さえあれば、利用して後悔する可能性は低いでしょう。
反対に、できるだけ安い料金で家事代行をお願いしたいと考えている方には、おすすめできません。
料金が安いサービスを希望するなら「タスカジ」や「Casy」がおすすめです。
質や料金のバランスをよく考えて自分に合った家事代行サービスを選びましょう。
ミニメイドサービスの口コミ評判まとめ
ミニメイド・サービスの口コミは、質の高い家事代行サービスと好評でした。
利用したい方は、一度問い合わせをして、対応エリアに該当するのか確認してみてください。
プランによってエリアが異なるので注意しましょう。